本文へスキップ
トップページ>リポート


 
三重県いなべ市 通念寺(真宗大谷派)本堂改修工事
こちらから工事写真をご覧いただけます
2019年12月8日 起工並びに御動座法要

三重県いなべ市員弁町の通念寺様(真宗大谷派)で、本堂改修の起工法要と御本尊の動座法要が厳修されました。
改修工事は2021年5月に完了予定です。

通念寺本堂は寛保2年(1742)に建立された照光寺前本堂(いなべ市大安町、浄土真宗本願寺派)を天保14年(1843)に移築したものです。
照光寺様は勢州真宗三大寺の一つといわれた大寺です。

<参考文献>
・『員弁町史』1991年
・『南山照光寺詳録』1933年
・『大安町史(第一巻)』1986年
・『三重の近世社寺建築』1985年



(1) 修理前の本堂外観

(2) 内陣 住職、副住職による伽陀

(3) 外陣 参列者の皆様

(4) 参列者焼香

(5) 墨打之儀

(6) 釿打之儀

(7) 御本尊の動座

(8) 仮本堂(同朋会館)での勤行

(9) 総代挨拶

(10) 記念撮影
2020年6月20日三重県いなべ市の通念寺様(真宗大谷派)で本堂改修工事の月例現場打合が行なわれました
・概  要: 通念寺様の本堂改修工事をさせて頂いています。
本堂は寛保2年(1742)に建立された照光寺前本堂(いなべ市大安町、浄土真宗本願寺派)を天保14年(1843)に移築したもので、照光寺様は勢州真宗三大寺の一つといわれた大寺です。
・工事期間:2019年1月 〜 2021年5月
・工事内容:本堂の半解体修理(建物の骨組まで解体する修理)、屋根葺替え、耐震補強を実施します。
・リポート:コロナウイルスの影響で中止となっていた月例現場打合が、3か月ぶりに実施されました。
お寺様、委員の皆様に現場を確認して頂き、修理・耐震補強(耐震格子壁の設置)の状況を現場担当者から説明致しました。
工事中に発見された昭和12年(1937)の修繕・屋根葺替え墨書も紹介させて頂きました。

(1) 改修中の本堂全景(瓦を降ろし、柱の沈下・傾斜を修整した状態)

(2) 現場確認前にヘルメットを委員様へ配布

(3) 改修中の外陣から内陣を見る(手前に置かれているのは耐震格子壁の部材)

(4) 外陣の角に耐震格子壁を設置している様子

(5) 腐朽した柱の根継ぎ(自然石礎石の表面の凹凸に合わせた「ひかり付け」を施して
防腐剤を塗布し、防湿・防虫のための鉛を敷く)

(6) 後堂の解体状況の確認

(7) 同朋会館(仮本堂)での打合(工程の説明やサンプル等の確認)の様子

(8) 発見された昭和12年(1937)の修繕・屋根葺替え墨書
2020年7月18日三重県いなべ市の通念寺様(真宗大谷派)で本堂改修工事の月例現場打合が行なわれました。
・概  要:通念寺様の本堂改修工事をさせて頂いています。本堂は寛保2年(1742)に建立された照光寺前本堂(いなべ市大安町、浄土真宗本願寺派)を天保14年(1843)に移築したもので、照光寺様は勢州真宗三大寺の一つといわれた大寺です。
・工事期間:2019年12月 〜 2021年6月
・工事内容:本堂の半解体修理(建物の骨組まで解体する修理)、屋根葺替え、耐震補強を実施します。
・リポート:7月の月例現場打合が実施されました。
お寺様、委員の皆様に現場を確認して頂き、修理(新たに取替える垂木の加工)・耐震補強(耐震格子壁・腰固め補強の設置等)の施工状況を現場担当者から説明致しました。
工事中に内陣御代前の裏から発見された明治4年(1871)の墨書も紹介させて頂きました。

(1) 改修中の本堂全景

(2) 現場担当者から施工状況を説明

(3) 改修中の外陣、内陣

(4) 外陣の角の耐震格子壁

(5) 腰固め補強

(6) 新たに取替える垂木の加工状況

(7) 同朋会館(仮本堂)での打合(工程の説明等)の様子

(8) 内陣御代前から発見された明治4年(1871)の墨書
2020年8月22日三重県いなべ市の通念寺様(真宗大谷派)で本堂改修工事の月例現場打合が行なわれました。
・概  要:通念寺様の本堂改修工事をさせて頂いています。本堂は寛保2年(1742)に建立された照光寺前本堂(いなべ市大安町、浄土真宗本願寺派)を天保14年(1843)に移築したもので、照光寺様は勢州真宗三大寺の一つといわれた大寺です。
・工事期間:2019年12月 〜 2021年6月
・工事内容:本堂の半解体修理(建物の骨組まで解体する修理)、屋根葺替え、耐震補強を実施します。
・リポート:8月の月例現場打合が実施されました。
お寺様、委員の皆様に現場を確認して頂き、修理(後堂、落間の側柱の取替え)の施工状況を現場担当者から説明致しました。
今回の令和の本堂修理工事の記録を後世に伝えるための棟札(記入前のもの)や、旧瓦を参考にした軒瓦の生型(焼成前の状態のもの)で文様等を確認して頂きました。

(1) 改修中の本堂正面(東面)全景

(2) 改修中の本堂側面(南面)全景

(3) 現場見学前に入口でヘルメットを着用

(4) 現場担当者から施工状況を説明

(5) 後堂側柱(古色塗り済み)の取替え状況

(6) 南落間側柱の取替え状況の確認

(7) 記入前の棟札

(8) 軒瓦の生型見本
2020年9月26日三重県いなべ市の通念寺様(真宗大谷派)で本堂改修工事の月例現場打合が行なわれました。
・概  要:通念寺様の本堂改修工事をさせて頂いています。本堂は寛保2年(1742)に建立された照光寺前本堂(いなべ市大安町、浄土真宗本願寺派)を天保14年(1843)に移築したもので、照光寺様は勢州真宗三大寺の一つといわれた大寺です。
・工事期間:2019年12月 〜 2021年6月
・工事内容:本堂の半解体修理(建物の骨組まで解体する修理)、屋根葺替え、耐震補強を実施します。
・リポート:9月の月例現場打合が実施されました。
お寺様、委員の皆様に現場を確認して頂き、修理(小屋組、軒廻りの部材の取替え・補修)の施工状況を現場担当者から説明致しました。
瓦葺きは10月下旬から行なう予定です。

(1) 打合前の仮本堂(同朋会館)の様子

(2) 現場見学前に消毒とヘルメットの着用

(3) 足場に上がられる委員の皆様

(4) 現場担当者から施工状況(小屋組、軒廻りの部材の取替え・補修)を説明

(5) 取替え・古色塗りを行なった化粧垂木(たるき)

(6) 足場の上から見た境内の様子
2020年10月24日三重県いなべ市の通念寺様(真宗大谷派)で本堂改修工事の月例現場打合が行なわれました。
・概  要:通念寺様の本堂改修工事をさせて頂いています。本堂は寛保2年(1742)に建立された照光寺前本堂(いなべ市大安町、浄土真宗本願寺派)を天保14年(1843)に移築したもので、照光寺様は勢州真宗三大寺の一つといわれた大寺です。
・工事期間:2019年12月 〜 2021年6月
・工事内容:本堂の半解体修理(建物の骨組まで解体する修理)、屋根葺替え、耐震補強を実施します。
・リポート:10月の月例現場打合が実施されました。
お寺様、委員の皆様に現場を確認して頂き、修理(軒廻りの部材の取替え・補修、野地板・ルーフィング張り)の施工状況を現場担当者から説明致しました。
瓦葺きは10月下旬から行なう予定です。

(1) 打合前の仮本堂(同朋会館)の様子

(2) ルーフィング張り施工中の本堂正面(東面)

(3) 現場見学前に消毒とヘルメットの着用

(4) 現場担当者から正面側の施工状況(野地板・ルーフィング張り)を説明

(5) 背面側の施工状況(軒廻りの部材の取替え・補修)を説明

(6) 外陣の床組取替え状況
2020年11月21日三重県いなべ市の通念寺様(真宗大谷派)で本堂改修工事の月例現場打合が行なわれました。
・概  要:通念寺様の本堂改修工事をさせて頂いています。本堂は寛保2年(1742)に建立された照光寺前本堂(いなべ市大安町、浄土真宗本願寺派)を天保14年(1843)に移築したもので、照光寺様は勢州真宗三大寺の一つといわれた大寺です。
・工事期間:2019年12月 〜 2021年6月
・工事内容:本堂の半解体修理(建物の骨組まで解体する修理)、屋根葺替え、耐震補強を実施します。
・リポート:11月の月例現場打合が実施されました。
資料の説明は普段、仮本堂(同朋会館)で行なっていますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、屋外で実施しました。
資料の説明後にお寺様、委員の皆様に現場を確認して頂き、修理(屋根瓦葺き、内部床上げ)の施工状況を現場担当者から説明致しました。

(1) 屋外での資料説明の様子

(2) 現場見学前に消毒とヘルメットの着用

(3) 現場担当者から側面・正面の施工状況(瓦葺き)を説明

(4) 背面側の瓦葺き状況

(5) 床下の補強・修理状況
2020年12月26日三重県いなべ市の通念寺様(真宗大谷派)で本堂改修工事の月例現場打合が行なわれました。
・概  要:通念寺様の本堂改修工事をさせて頂いています。本堂は寛保2年(1742)に建立された照光寺前本堂(いなべ市大安町、浄土真宗本願寺派)を天保14年(1843)に移築したもので、照光寺様は勢州真宗三大寺の一つといわれた大寺です。
・工事期間:2019年12月 〜 2021年6月
・工事内容:本堂の半解体修理(建物の骨組まで解体する修理)、屋根葺替え、耐震補強を実施します。
・リポート:12月の月例現場打合が実施されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、屋外で実施しました。
資料の説明後にお寺様、委員の皆様に現場を確認して頂き、修理(瓦葺き、内部造作)の施工状況を現場担当者から説明致しました。

(1) 屋外での資料説明の様子

(2) 現場見学前に消毒とヘルメットの着用

(3) 瓦葺きの状況(背面)

(4) 現場担当者から内部造作の状況を説明

(5) 後堂の状況
2021年1月23日三重県いなべ市の通念寺様(真宗大谷派)で本堂改修工事の檀家様見学会と月例現場打合が行なわれました。
・概  要:通念寺様の本堂改修工事をさせて頂いています。本堂は寛保2年(1742)に建立された照光寺前本堂(いなべ市大安町、浄土真宗本願寺派)を天保14年(1843)に移築したもので、照光寺様は勢州真宗三大寺の一つといわれた大寺です。
・工事期間:2019年12月 〜 2021年6月
・工事内容:本堂の半解体修理(建物の骨組まで解体する修理)、屋根葺替え、耐震補強を実施します。
・リポート:檀家様向けの現場見学会と1月の月例現場打合が実施されました。
まず、檀家様へこれまでの改修工事の経過をご説明させて頂きました。
次に、お寺様・委員の皆様へ、修理(内部造作)の施工状況・来月の予定を現場担当者から説明致しました。
最後に、矢来内(やらいうち)と外陣(げじん)の境の無目敷居(むめしきい)の裏面から発見された慶応4年(1868)の墨書(ぼくしょ)を紹介しました。

(1) 改修中の本堂正面(東面)

(2) 改修中の本堂背面(西面)及び側面(南面)

(3) 檀家様見学会の様子

(4) 現場担当者から工事の実施状況及び来月の予定を説明

(5) 無目敷居(むめしきい)の裏面から発見された
慶応4年(1868)の墨書(ぼくしょ)
2021年2月20日三重県いなべ市の通念寺様(真宗大谷派)で本堂改修工事の月例現場打合が行なわれました。
・概  要:通念寺様の本堂改修工事をさせて頂いています。本堂は寛保2年(1742)に建立された照光寺前本堂(いなべ市大安町、浄土真宗本願寺派)を天保14年(1843)に移築したもので、照光寺様は勢州真宗三大寺の一つといわれた大寺です。
・工事期間:2019年12月 〜 2021年6月
・工事内容:本堂の半解体修理(建物の骨組まで解体する修理)、屋根葺替え、耐震補強を実施します。
・リポート:2月の月例現場打合が実施されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、屋外で実施しました。
資料の説明後にお寺様、委員の皆様に現場を確認して頂き、修理の施工(縁の設置、内部造作・補修、後堂の造棚の整備等)状況を現場担当者から説明致しました。

(1) 屋外での資料説明の様子

(2) 改修中の本堂背面(西面)及び側面(南面)

(3) 縁の設置状況の確認

(4) 内部 無目(むめ)敷居の埋木補修(古色塗り済)

(5) 後堂の造棚整備の確認
2021年3月13日三重県いなべ市の通念寺様(真宗大谷派)で本堂改修工事の月例現場打合が行なわれました。
・概  要:通念寺様の本堂改修工事をさせて頂いています。本堂は寛保2年(1742)に建立された照光寺前本堂(いなべ市大安町、浄土真宗本願寺派)を天保14年(1843)に移築したもので、照光寺様は勢州真宗三大寺の一つといわれた大寺です。
・工事期間:2019年12月 〜 2021年6月
・工事内容:本堂の半解体修理(建物の骨組まで解体する修理)、屋根葺替え、耐震補強を実施します。
・リポート:3月の月例現場打合が実施されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、屋外で実施しました。
資料の説明後にお寺様、委員の皆様に現場を確認して頂き、修理の施工(正面木階・高欄の整備、内陣・余間壇のシナ合板(金紙の下地)張り等)状況を現場担当者から説明致しました。

(1) 屋外での資料説明の様子

(2) 改修中の本堂背面(西面)及び側面(南面)

(3) 濡縁の設置状況(古色塗り済)

(4) 正面木階・高欄(古色塗り済)の整備状況を確認

(5) 内陣・余間壇のシナ合板(金紙の下地)を張った状況
2021年4月17日三重県いなべ市の通念寺様(真宗大谷派)で本堂改修工事の月例現場打合が行なわれました。
・概  要:通念寺様の本堂改修工事をさせて頂いています。本堂は寛保2年(1742)に建立された照光寺前本堂(いなべ市大安町、浄土真宗本願寺派)を天保14年(1843)に移築したもので、照光寺様は勢州真宗三大寺の一つといわれた大寺です。
・工事期間:2019年12月 〜 2021年6月
・工事内容:本堂の半解体修理(建物の骨組まで解体する修理)、屋根葺替え、耐震補強を実施します。
・リポート:4月の月例現場打合が実施されました。
普段は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、屋外で実施していますが、雨天のため、本堂内部で行ないました。
委員の皆様に、修理の施工(壁面の左官工事)状況を現場担当者から説明致しました。

(1) 足場が取れた本堂

(2) 小壁の漆喰塗りが完了した内陣・余間

(3) 漆喰塗りが完了した外陣東南角(耐震格子壁設置箇所)

(4) (3)と同じ場所を見る(2020年7月時点)

(5) 現場担当者から資料の説明

(6) 今回の本堂工事の修復棟札
2021年5月29日三重県いなべ市の通念寺様(真宗大谷派)で本堂改修工事の月例現場打合が行なわれました。
・概  要:通念寺様の本堂改修工事をさせて頂いています。本堂は寛保2年(1742)に建立された照光寺前本堂(いなべ市大安町、浄土真宗本願寺派)を天保14年(1843)に移築したもので、照光寺様は勢州真宗三大寺の一つといわれた大寺です。
・工事期間:2019年12月 〜 2021年6月
・工事内容:本堂の半解体修理(建物の骨組まで解体する修理)、屋根葺替え、耐震補強を実施します。
・リポート:5月の月例現場打合が実施されました。
工事がほぼ完了し、足場や仮囲い・現場事務所等の仮設物が撤去されました。
委員の皆様へ、工事が完了した状況を現場担当者から説明致しました。
6月に竣工引渡をさせて頂きます。

(1) 正面(東面)

(2) 側面(南面)及び正面(東面)

(3) 内部正面(仏具工事前)

(4) 現場担当者から工事の実施状況を説明

(5) 後堂内部
2021年6月26日三重県いなべ市の通念寺様(真宗大谷派)で本堂改修工事の竣工引渡が行なわれました。
・概  要:通念寺様の本堂改修工事をさせて頂きました。本堂は寛保2年(1742)に建立された照光寺前本堂(いなべ市大安町、浄土真宗本願寺派)を天保14年(1843)に移築したもので、照光寺様は勢州真宗三大寺の一つといわれた大寺です。
・工事期間:2019年12月 〜 2021年6月
・工事内容:本堂の半解体修理(建物の骨組まで解体する修理)、屋根葺替え、耐震補強を実施しました。
・リポート:本堂改修工事が完了し、補修を行なった参道等をお寺様に確認して頂きました。
その後、本堂内部で引渡書類の調印を行ない、備品も搬入されました。
また、本堂工事とは別に発注を頂いた山門大扉補修も竣工しました。

(1) 竣工引渡書類の調印

(2) 備品の搬入

(3) 補修が完了した参道

(4) 大扉の補修が完了した山門(背面)

(5) 大扉の補修前(破損箇所部分)

(6) 補修後
2023年3月4日三重県いなべ市の通念寺様(真宗大谷派)で本堂修復完了奉告法要が厳修されました。
・概  要:通念寺様の本堂改修工事をさせて頂きました。本堂は寛保2年(1742)に建立された照光寺前本堂(いなべ市大安町、浄土真宗本願寺派)を天保14年(1843)に移築したもので、照光寺様は勢州真宗三大寺の一つといわれた大寺です。
・工事期間:2019年12月 〜 2021年6月
・工事内容:本堂の半解体修理(建物の骨組まで解体する修理)、屋根葺替え、耐震補強を実施しました。
・リポート:本堂修復完了奉告法要が厳修され、感謝状を頂戴いたしました。

(1) 法要前の本堂

(2) 内陣の荘厳

(3) 法要の様子

(4) 感謝状贈呈式

(5) 社長挨拶

(6) 感謝状








お問合せ 上に戻る